もうガダラルクエはスピンオフで、
アトルガンオフゲーで出せば
いいんじゃないかと思うカイトです。
たぶん燃える薙鎌でやぐをなぎ倒すゲームです。
畜生無双とかそんな感じ。
FF7みたいにムービーでもいいかもしれませんね!
画像きれいなアトルガンメンバーステキ!!
…いやもう、幾らなんでもひっぱりすぎでしょう。
何か軍事的な資料を引っ張り出しているのでしょうか。
どんだけ――!!!
作成中のガダラルさんは、これまでとは違い
いきなり燃やしちゃったり矢がぶっささってたり、
ヒドイポジションだったのとは異なる姿といいますが、
ここまで待たせるとはいったい彼になにが。
なにげに過去に出てきたりして。
20年前だから…あの人一体何歳だ…?
色違いフェイス使いの見解としましては、
20代半ば~後半じゃないかと思いますがどうなのでしょう。
これは個人的見解すぎますが、
茶髪にーちゃんのほうが金髪より若々しく感じます。
どういう不具合なんでしょうか!?
友人の茶髪の使い手がご自身の事を
「永遠に17才」とか言ってるからでしょうか。
ふ、ふん…! オトナの男のほうがいいさ!
あたまはコドモ相当ですけど。
さんすうがにがてです。ハイ。
…電卓が助けてくれるさ! ペッ!!
持ち歌は羞○心です。
こないだも朗々と歌ってきたぜ!
さて、前フリがまた長くなりました。
軽いリトライを経て(それでも2回程度)
バージョンアップいたしました。
今回、3国クエ追加とのことで、
サンドとウィンを戦闘手前まで見てきたのですが、
イヤ、アツい…!
この寡兵っぷり、危機っぷりがたまらないウィンダス。
クリアしたやっさんが1日へこんだという話が
少々気がかりですが、今のところみんな頑張ってます。
最初は「なんだこの気色悪いオカマ」とすら思ったオスラさんも、
なにやらワケありのご様子です。
あれは、一度、死を垣間見た者の言動かな。
なんて事をちょっと思いました。
元帥にしても何かこう、捨て鉢というか、
一種思い切った行動をしているので、同じかもしれません。
異様に色白のオスラさんの横顔を見ながら、
なんかそんな事を考えました。
過去サンドクエは、これもまた泣かせる展開で。
少年騎士団の皆さんが一体何歳なのか分かりませんが、
立志式とでも言うべき展開です。
元服のほうが近い?
後半のラーアル君(現代では立派なオッサンですが)の、
どこか悟ったような、作ったような笑顔が印象的でした。
皆の命を守る為に少年騎士団を解散したエグセニミル、
残された少年騎士団を纏めなおすラーアル…
なんというか、本当に言いたい事を言えてない感じで、
モヤモヤします。でも、本当の事を言ってしまうと
望む所が叶わない、崩れてしまう…そんな感じです。
実際に戦場を目にした新しい少年騎士団はどうするのかな。
BCの後が楽しみです。くそー!
そうだ、ついに軍仕様のチョコボに
乗ることができます(*´Д`*)
写真写真…

のった――――! \(´∀`)/
イイ感じですw 装飾カッコイイ!
ためしに過去サンドからラヴォール村まで
ひとっ走り行ってきました。
が。
騎乗したまま門開けられねえええええええwwww
ブンカール経由で辿り着きました。
降りろよ!!!!
途中テレポイント横にチョコガールいましたよ!
戦績テレポ+徒歩のほうが速かったよ畜生!!!
とんだ遠乗りになりましたが、楽しかったです(*´Д`*)
ブンカールは景色が雄大ですね!
途中、巨人がたむろしている場所をチラ見しましたが、
なんだか怖くてすぐ帰ってしまいました。
今度はじっくり見てこよう!
他にも、楽や丁度の経験値が増えたとの事で、
シーフや踊り子でポコポコなぐったりもしてみました。
過去の敵を殴ってたのですが、専心つけてけっこうイイ数字。
カブトは硬くていやなので、もっぱら羊と魚をやってました。
本職不意打ち、気持ちよすぎで笑いがとまりませんでした。
シーフいいですね! 無理にトテテをしないと気軽に強い!
連戦できて50とか60とか入るなら私としてはホクホクです。
レベルシンクでレベル上げも面白そうです!
フレの低レベル上げに好きなジョブでいけちゃう!
急なお手伝いに着の身着のままでいけちゃう!
厳密なステータスアップを要求される難しい戦闘以外は、
頼むほうも頼まれるほうも、すごく
やりやすくなったと思います。
やりたいジョブで遊べるのもいいですね!
最後に。もしかするとご心配をおかけしたかも
しれません、一時へんなコメントがついていて、
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
対処としましては、今後、トラックバック・コメントを、
管理人が確認したのち表示する方式を採用させていただきました。
表示に遅れが生じますが、なにとぞご容赦を_(._.)_
不審なコメントの接続元は確認し、それなりの処置をしましたので、
今後の動向を見て、また対策を立てようと思います。
いつになくまじめな記事、ご容赦を(ノ∀`)
それでは、ひきつづきあほブログをお楽しみくださいまし!
PR